文系卒業生

歴史

モロッコの都市「フェス」とは?フェス・ジュディドの変遷

現代の北アフリカ地域(特にチュニジア、アルジェリア、モロッコ)の3か国は地中海の南岸に位置する。 北岸の諸国であるフランス、イタリア、ギリシャなどと同様な自然環境を有しており、北岸諸国が主な宗教がキリスト教であって、ほぼ先進国であり、...
経営学

バランスト・スコアカード(BSC)でプロセスを評価するとは?

バランスト・スコアカード(以下BSC)によって、もっと社会や環境の改善に取り組む企業が増えると思いました。 BSCは元々アメリカの研究者によって1992年に提唱された経営システムです。当時のアメリカは経済的な利益を過度に追い求めてしま...
経済学

卒論で未来予測!?90年代の大学生は中流階級の将来をどう見たか?

私は1998年に経済学部経済学科を卒業して、「日本の中流階級は今後どうなるか?」というテーマで卒業論文を作成しました。 経済学者には、大きな世の中の流れを描く経済学者と、特定の産業や経済の動きに特化した研究をする経済学者がいます。私は...
思想 宗教

家庭回帰はSNS時代の女性解放?ハウスワイフ2.0現象と日本の主婦

かつて日本は、主婦業などの女役割を否定し、女性が男性と同様に職場で仕事をすることこそが、女性を解放する道だと信じていました。 しかし、私たちが生きている現代の日本の女性を見てみると、SNS等を通じて料理、掃除、メイク、ダイエットなどを...
社会学

食事、コミュニティ、生きることの関係…大学生にアンケートを実施

大学入学と共に上京した私にとって、日々の食事は寂しい以外の何者でもなく、いわゆる「お袋の味」が恋しい毎日になりました。 今の時代、コンビニやテイクアウト店に行けば安くて美味しいものが手に入りますが、食べても味気ない、楽しくない、身にな...
社会学

精神障害者のノーマライゼーションとは?日本と北欧を比較

日本の福祉制度ってどうなの? ノーマライゼーションっていう言葉はよく聞くけど、実際のところ、日本ではどうなの? 福祉大国と言われる北欧と比べて、どうなの? こうした素朴な疑問が私にもありました。 障害者施設、と一口に...
社会学

映画作品のフライヤーを分析!日本の観客は「予測可能性の高さ」を重視

卒業論文では映画作品のフライヤーを分析し、現代日本の観客の志向の傾向を考察しました。 この研究テーマの魅力は、映画と観客の関係性の一端に迫れるということです。 選定の理由としては、元々映画を観るのが好きで、「人はなぜ映画を観るの...
社会学

ルワンダの大虐殺はなぜ起きた?植民地政策の大雑把すぎる民族定義とは

私が卒業論文で選んだテーマは、1994年のルワンダで起きたジェノサイドのきっかけになったフツ族とツチ族の民族対立についてでした。 正直、最初はルワンダの場所すら知らなかったですし、ジェノサイドなんて本当にあったの?という状態でした。 ...
心理学

買占めの心理とは?緊急時の購買行動の特徴と対策│3.11東日本大震災

3.11の震災後、薄暗い店内のスーパーで私は愕然としました。 普段高々と積み上げられている商品が、何もなくなっています。1人何個までと書かれた紙が、無惨に散っていました。 液晶の向こう側のように思っていた震災を、初めて自分の身で...
文学

清少納言と紫式部は本当にライバル?二人が仕えた定子と彰子の関係に注目

もともと『枕草子』と清少納言が好きで、彼女や彼女にまつわることを学びたいと思って進学する学校を決めました。 学んでいくにつれ、清少納言だけでなく彼女が仕えた女主人である定子や世の中ではライバルと言われている紫式部、紫式部の女主人である...