社会学

社会学

食事、コミュニティ、生きることの関係…大学生にアンケートを実施

大学入学と共に上京した私にとって、日々の食事は寂しい以外の何者でもなく、いわゆる「お袋の味」が恋しい毎日になりました。 今の時代、コンビニやテイクアウト店に行けば安くて美味しいものが手に入りますが、食べても味気ない、楽しくない、身にな...
社会学

精神障害者のノーマライゼーションとは?日本と北欧を比較

日本の福祉制度ってどうなの? ノーマライゼーションっていう言葉はよく聞くけど、実際のところ、日本ではどうなの? 福祉大国と言われる北欧と比べて、どうなの? こうした素朴な疑問が私にもありました。 障害者施設、と一口に...
社会学

映画作品のフライヤーを分析!日本の観客は「予測可能性の高さ」を重視

卒業論文では映画作品のフライヤーを分析し、現代日本の観客の志向の傾向を考察しました。 この研究テーマの魅力は、映画と観客の関係性の一端に迫れるということです。 選定の理由としては、元々映画を観るのが好きで、「人はなぜ映画を観るの...
社会学

ルワンダの大虐殺はなぜ起きた?植民地政策の大雑把すぎる民族定義とは

私が卒業論文で選んだテーマは、1994年のルワンダで起きたジェノサイドのきっかけになったフツ族とツチ族の民族対立についてでした。 正直、最初はルワンダの場所すら知らなかったですし、ジェノサイドなんて本当にあったの?という状態でした。 ...
社会学

就職氷河期の始まりに、女性の社会進出をテーマに卒論を書く

在籍していたのは経済学部経済学科の国際経済コースでしたが、大学3年生のときに入ったゼミの先生が人類文化学の助教授だったので、テーマが経済学から少し離れて「女性の社会進出について」というタイトルで卒業論文を仕上げました。 ゼミの先生はア...
社会学

卒論で取り上げた人口構造の動向と公的医療保険の展望について

「人口構造の動向と公的医療保険の展望」で卒論を書こうと思ったのは、大学3年生の時、少子高齢化について調べたことがきっかけです。 日本の総人口は毎年減少していて、若者の減少と高齢者の増加が同時に起こる人口減少社会へと突入していることが分...
社会学

ビジネスになる?獣害対策としての狩猟とその経営【石川県南部】

大学では地域の環境に関する研究を行っていました。地域の環境といっても様々あるのですが、私の研究室は石川県南部の中山間地域をフィールドに活動していました。中山間地域とは、平地と山地の中間にある地域のことです。 私個人としては新規ビジネス...